基礎練習はお好き?奈良県三郷町のフルート教室です。
みなさーん、基礎練習は好きですかー?
好きだよー。苦にならないよー。って方ー?
・・・そうですか。わかりました。やっぱりそうですよね。うんうん。
え?私?えーと、私は・・・好きか嫌いかで問われたら・・・言いにくいですが・・・
きらいです(小声)
・・・・・はい、気を取り直しまして(笑)
今回のブログテーマは「基礎練習」です。
基礎練習とは・・・ロングトーン、タンギング練習、音階練習などなど
機械的で単調な練習のことをいいます。
(正確にはそれだけではないですが、とりあえずここではそういうことで話を進めます。)
今まで「基礎練習大好き❤️」って人に一人しか会ったことがないので、嫌いな人の方が多いんじゃないかなーと思います。
基礎練習を嫌いな理由ベスト3(風の噂と私の勝手な想像調べ)
第3位:めんどくさい
早く曲が吹きたいのよ。めんどくさいのよ。
第2位:しんどい
ロングトーンとかしんどいのよ。タンギングとか舌が疲れるのよ。
第1位:つまらない
機械的で単調でつまらないのよ。吹いてて楽しくないのよ。
・・・風の噂で聞いた限りではこんな感じでしょうか。
大いにお気持ちわかりますが・・・
フルートを吹く上で、曲を演奏する上で、基礎練習はとてもとても大切で必要不可欠なものなんです。
嫌いだからしなくていいなんてことはありません。
どんなに上級者になろうが、楽器を吹いているかぎりは一生ずっと基礎練習とお付き合いしなければいけません。
断言しますが・・・
基礎練習をしないで上手になる方法はありません。
基礎練習をきちんとするのが上達の一番の近道です。
嫌いなものを無理に好きになれとは言いませんし、嫌いなら嫌いなままでもいいです(私もそうですから)
でも、基礎練習を決しておろそかにはしないでください。
上手くなりたいという気持ちがあるのなら。
憧れのフルーティストがいるのなら。
演奏したい曲があるのなら。
自分にとっては機械的で単調でつまらない、嫌いな基礎練習だったとしても
きちんと正しく行えば必ず良い結果は出ます。大丈夫(^-^)
今回は基礎練習の大切さについてお話しました。
上達のためには「基礎練習の道は1日にしてならず」です。
次回は「正しい基礎練習のススメ」です。
基礎練習に正しいも間違ってるもあるんかいって気になりますねぇ(笑)
次回もお楽しみに♪( ´▽`)
無料体験はお気軽に( ´ ▽ ` )ノ