Etude Workshop
時短で上達!フルートエチュード講座
~思うように練習時間が作れない忙しい人のための~
●少ない練習時間でぎりぎり曲を仕上げても、曲が変わるとまたイチから練習する感じになる
●何の曲でも同じようなところで躓いて成長が感じられない
●色んな教本やエチュードをしてみたが、上達した気がしなくて辞めてしまった
●忙しくて思うように練習時間が作れない
●効率よく練習に取り組みたいが、どうすればいいのか分からない
●YouTubeを見て自分でしようと思ったけどよくわからない…やっぱり教室に通った方がいいのかな?とも思うが、今の生活では現実的ではなく諦めている
間違いを減らすような譜読み練習で精一杯!
根本的なレベルアップをするためには「たくさん練習すること」が必要と思い込んでいませんか?
むしろ、闇雲な練習は悪い癖の定着を招き、逆効果になることもありますΣ(゚д゚lll)
実は根本的なレベルアップ、つまりレベルの底上げには、
「何を練習するか」「どうやって練習するか」がとても大事。
練習時間が少ないならその分、練習の質を上げればレベルアップも叶います。
あー!もう、やだ!もういい!全部はしない!1つのことだけに集中する!
足踏み状態に嫌気がさして「とにかく闇雲に頑張る」という糸がプッツンと切れてしまった私は、数ある「必要なスキル」を全て同時に習得しようとする練習方法から「これだけはできるようになりたい!」という1つに絞り、自分の中で1番大事にしたい「音色を良くする」練習だけをすることにしました。
まずロングトーン練習で「音色」を追求してみたのですが・・・
ロングトーンの時は「音」のことだけに集中できていても、いざ曲になると感情を込めすぎて上手くいかなかったり、アーティキュレーション、リズム、ダイナミクス、歌い方など、とにかく色々なことを同時に意識して演奏しなければいけないので、せっかく改良した「音色」を活かせずにいました。
「ロングトーンのような基礎練習だけでは曲に直結しにくく、ロングトーンで作った音色を曲に活かすためには間に何か別のステップを踏む必要があるな…」
エチュードは一曲で1つか2つの技術を習得するために作られた「練習曲」。
曲だと色々なことを意識しないといけないけど、エチュードは課題になっている1つの技術のことだけを主に意識すればいい。スタッカートならスタッカートのことだけ、跳躍なら跳躍のことだけ。
さらに課題が1つという基礎練習のような機械的要素と、転調や和音進行などの曲的要素を併せ持っているので、ロングトーンよりは曲に近く、複雑な要素が絡み合っている曲よりは感情を込めずに演奏できる。エチュードなら基礎練習で培ったものを発展させ、そのまますぐに曲に活かすことができる。
そこで「音」の追求を深めることができるエチュードを探し、取り組みました。
様々なエチュードに取り組むうちに、同じ課題に対してアプローチの仕方が違ったり、習得する技術の順番が違っていたり、作った人によって特徴があることが見えてきて、「エチュードって奥深いわぁ〜!」ということに気が付きました。
どういう意図で何をどのように習得して欲しくてこのエチュードを作ったのか。
楽譜から透けて見える作曲者の性格、考えや思いに気づき、エチュードの面白さにどんどんハマっていきました。
そうして私は『エチュードオタク』になりました(笑)
曲は様々な要素が複雑に絡み合ってできています。複雑に絡み合ったまま練習してもその場限りの対処法になってしまい、根本的なレベルアップにはなりません。
だから、私はたくさんの時間をかけてコツコツ曲を仕上げてもいつも不満が残り、レベルアップしている実感もなかったのです。
まずは曲の複雑に絡み合っている要素を紐解いて整理する必要があります。そうすると様々な要素のうち、「自分にとって」どの要素が難しいのか、上手くいかないのか、が分かる。分かったらその要素の1つに的を絞って練習する方が効率がいい。
そしてその1つに絞った要素を発展させ曲に活かせるよう繋げることができるのがエチュードなのです。
Step 0
事前準備
講座をお申込み後にご案内する「お悩みの分析について」の動画をご視聴後、「フルートのお悩み分析ワークシート」のご記入いただきます。
※ワークシートは受講日の3日前までにご提出をお願いします。
ご提出いただいたワークシートをもとに講義させていただきます。
Step 1
エチュードは何のためにあるのか
基礎で培ったものを曲に活かせるように更に発展させるのがエチュード。
基礎と曲を繋ぐ架け橋としてのエチュードの役割について学びます。
Step 2
エチュードの正しい活用法
曲のように間違えずに通すだけではもったいない!
Step1のエチュードの役割を元に、効率よく力がつく「正しい活用法」を学びます。
Step 3
悩みの分析
あなたが抱えているフルートに関する悩みをワークシートを使って詳しく分析していきます。
Step 4
作曲家別エチュードの特徴
ケーラー、アンデルセン、ガリボルディなど、作曲家別にフルートエチュードの特徴を学んでいきます。
Step 5
自分に合うエチュード活用法
あなたのお悩みを解決するためのエチュードとその活用法を探ります。
After Follow
受講後のサポート
受講後2週間程度はエチュードに関するご質問にお答えし、「あなたに合うエチュード」を見つけるサポートや「あなたに合うエチュード活用法」のアドバイスをさせていただきます。
FAQ
昔の私はエチュードはただレッスンでやらされる課題としか考えていませんでした。
曲のように間違えずに通して、また次に進む・・・
そのエチュードがどのような意図で作られ、何を習得すべきでどのように取り組めば効果的なのか、なんて考えていませんでした。
今思えば、時間だけ費やして、なんて無駄な取り組み方だったのだろうと思います(:_;)
もっと上手くなりたい、レベルアップしたい、納得できる仕上がりでこの曲が吹けるようになりたい・・・
そんな思いでたくさん練習しているつもりなのに、ちっとも成果を感じられず
思うようにできないのは練習時間が足りないからだと自分に言い聞かせて、もやもやした日々を過ごしていました。
でも、エチュードの奥深さや自分に合った活用法を見いだせたことで、「何を練習すべきか」「どのように練習すべきか」が分かるようになり、フルートの向き合い方も変わりました。
たとえ、思うように練習時間がとれなくても練習の質を上げればレベルアップも可能なのだと知りました。
エチュードは自分に合った方法で正しく活用すれば効率よく経験値を上げてくれます。
あなたもきっともやもやしている日々から抜け出せるはずです。
お会いできるのを楽しみにしております(^^♪
角谷真季